相続登記のその他農業経営基盤強化促進法による利用権設定の契約更新案内通知と相続登記に係る不動産調査 相続登記を受任したら、まず、被相続人が登記名義人となっている不動産の全部を漏れなく登記するために、以下のような不動産の調査を行います。 登記済証を確認する(売買等とは異なり、申請手続には使用しません。)。 毎年市町村から送付...2022.03.17相続登記のその他
遺言法律施行日に法務局に遺言書保管申請してみました 令和2年7月10日に法務局における自筆証書遺言保管制度(法務局における遺言書の保管等に関する法律)が始まったわけですが、実は、私、この施行日当日に遺言書保管の申請をしているんです。 当時はブログをやっていなかったし、ネット記事も書いて...2022.03.13遺言法務局
民法・不動産登記法等の改正「相続登記義務化」における義務の発生から履行までの流れ(主なケース・予想) 相続登記の義務化が始まった場合における義務の発生から履行までの大まかな流れを図式(主なケースのみ)により予想してみました。 改正法の条文及び「民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案(法制審議会-民法・不動産登記...2022.03.10民法・不動産登記法等の改正
戸籍・住民票・親族新戸籍や他の戸籍に移記されない事項 司法書士は、相続登記をはじめとする相続手続業務を受任すると相続財産調査とともに相続人調査を行います。 「相続人は私達だけです。そんな分かりきったことをなぜ調べるんですか?」と言われそうですが、遺産分割協議は相続人全員で行わなければ無効...2022.03.09戸籍・住民票・親族
不動産登記登記委任状の原本還付は絶対にできないの? 司法書士がご依頼者様からいただく不動産登記の委任状は、法務局への申請時に代理権限証明情報として添付しますが、原則としてその原本が還付されることはありません。ただし、 不動産登記規則(抜粋) (添付書面の原本の還付請求) 第五十五条...2022.03.07不動産登記