遺言書

遺言書があっても「遺言者の死亡の記載のある戸籍」と「不動産の取得相続人の戸籍」 だけでは足りない相続登記

親から子への遺言に基づく相続登記で必要となる戸籍は、 遺言者の死亡の記載のある戸籍謄本 「相続させる」相続人(不動産を取得する相続人)の戸籍抄本(父又は母の氏名が記載されています。) の2通で足ります。配偶者に「相続させる」遺言であれば、上...
空き家・所有者不明土地

空き家対策

空家特措法(空家等対策の推進に関する特別措置法) 空き家は全国で増加の一途であり、多くの自治体が空家条例を制定するなど、空き家対策が全国的に課題となっています。空家特措法は、適切な管理が行われていない空き家等が防災、衛生、景観等の地域住民の...
民法・不動産登記法等の改正

相続土地国庫帰属制度

相続等によって土地の所有権又は共有持分を取得した人が、法務大臣に対して、その土地の所有権を国庫に帰属させる(土地を手放す)ことについて、承認申請することができる「相続土地国庫帰属制度(相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律...
相続

相続財産清算人(旧相続財産管理人)が遺産分割協議に参加?

家庭裁判所に選任された財産管理人等が遺産分割協議に参加するケースとしては、相続人の中に行方不明者がいる場合に、利害関係人である相続人が家庭裁判所に不在者財産管理人の選任の申立てを行い、選任された不在者財産管理人が、家庭裁判所から権限外行為許...
民法・不動産登記法等の改正

所在等不明共有者の不動産の持分の取得・譲渡の制度

共有状態にある不動産について、所在等が不明な共有者がいる場合には、その利用に関する共有者間の意思決定をすることができなかったり、処分できずに公共事業や民間取引を阻害したりしているといった問題が指摘されています。また、所有者不明土地問題をきっ...