業務に関する お問い合わせ・ご依頼(24時間)
メールフォーム

遺産分割

相続

亡父と後に亡くなった母の前夫との間の子の相続関係

質問父が死亡してその後に母が死亡した場合に、母とその前夫との間の子は父の遺産を相続できるのでしょうか?なお、母が健在の間に父の遺産分割協議は行っていませんでした。回答お父様をお母様の前夫との間の子が相続することはありません。ただし、お母様は...
民法・不動産登記法等の改正

相続財産清算人(旧相続財産管理人)が遺産分割協議に参加?

家庭裁判所に選任された財産管理人等が遺産分割協議に参加するケースとしては、相続人の中に行方不明者がいる場合に、利害関係人である相続人が家庭裁判所に不在者財産管理人の選任の申立てを行い、選任された不在者財産管理人が、家庭裁判所から権限外行為許...
民法・不動産登記法等の改正

遺産分割に期限はあるのですか?(令和5年4月1日施行の令和3年改正民法を踏まえて)

質問遺産分割協議がなかなかできません。遺産分割に期限はあるのですか?回答民法に「遺産分割」の期限に関する規定はありません。ただし、遺産分割はお早めに!具体的相続分による遺産分割の時的限界相続が開始した時(被相続人が亡くなっが時)から10年を...
相続

相続人ではない人が相続分の譲渡を受けた場合の登記手続

本文相続人は、遺産分割の前にその相続分を第三者に譲渡することができます(民法第905条第1項参考)。民法(抜粋)第九百五条 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、...
相続

相続分の譲渡をした相続人は遺産分割協議に参加するべきか

本文相続人は、遺産分割の前にその相続分を第三者に譲渡することができます(民法第905条第1項参考)。民法(抜粋)第九百五条 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、...