不動産関連制度 森林の土地の所有者届出 (この手続は司法書士業務ではありません。これは備忘録です。お問い合わせ・ご相談がある場合は、市町村の林務担当課か行政書士の先生までお願いします。)届出対象者個人・法人を問わず、売買や相続等により森林の土地を新たに取得した場合は、面積に関わら... 2025.06.17 不動産関連制度
不動産登記 改製不適合物件と固定資産課税台帳 備忘録中の備忘録です。 所有権移転登記を行うと、固定資産課税台帳上の所有者も、翌年1月1日(賦課期日)から登記記録上の新所有者・納税義務者(相続登記の場合は、不動産を取得した相続人)に変わります。 この市町村の情報取得や法務局との連携の仕組... 2025.06.04 不動産登記不動産関連制度
相続登記のQ&A 農地の相続登記に農業委員会の許可は必要ですか? 質問農地を相続しました。相続登記を申請する前に、農業委員会から農地法上の許可を取得して、登記申請書にその許可書を添付する必要はありますか?回答農地について所有権を移転し、又は地上権、永小作権、質権、使用貸借による権利、賃借権若しくはその他の... 2023.01.06 不動産関連制度相続登記のQ&A
相続 遺産の中に未登記の建物がある場合は? 質問父が亡くなり相続手続のためにその遺産を調べていたところ、亡父が住んでいる家屋は登記されていないことが判明しました。これを相続するにはどうしたらよいですか?回答未登記建物については、相続登記を申請することができません。他の不動産については... 2022.12.12 不動産関連制度相続
空き家・所有者不明土地 不動産の所有権を放棄したり、市区町村や国に寄付することはできますか? 質問実家の父は、居住している建物とその敷地の土地、そして山林を数筆所有しています。父が亡くなった時の推定相続人は私だけで、私は現在関東に住んでおり、将来もその実家に戻るつもりはありません。父の名義の不動産を相続した際にその不動産の所有権自体... 2022.12.08 不動産関連制度空き家・所有者不明土地