業務に関する お問い合わせ・ご依頼(24時間)
メールフォーム

遺言書

遺言書

遺言書があっても「遺言者の死亡の記載のある戸籍」と「不動産の取得相続人の戸籍」 だけでは足りない相続登記

親から子への遺言に基づく相続登記で必要となる戸籍は、遺言者の死亡の記載のある戸籍謄本「相続させる」相続人(不動産を取得する相続人)の戸籍抄本(父又は母の氏名が記載されています。)の2通で足ります。配偶者に「相続させる」遺言であれば、上記1....
遺言書

遺言書を書くことは縁起の悪いことではありません

遺言とはいわゆる「遺書」とは異なります。民法に遺言の定義に関する規定はありません。法律学小辞典(有斐閣)遺言は、一定の方式に従ってされる相手方のない一方的かつ単独の意思表示であり、遺言者の死後の法律関係を定める最終の意思表示であって、その者...
遺言書

法律施行日に法務局に遺言書保管申請してみました

令和2年7月10日に法務局における自筆証書遺言保管制度(法務局における遺言書の保管等に関する法律)が始まったわけですが、実は、私、この施行日当日に遺言書保管の申請をしているんです。当時はブログをやっていなかったし、ネット記事も書いていなかっ...