戸籍・住民票・親族「最後の住所」って何? 相続手続の書類には必ず記載が必要なの? ウェブの相続手続に関する解説や記事などでよく見かける「最後の住所」ってなんでしょうか? 法律用語ではなさそうですし、辞書にも載っていないような気がします(すべての辞書を調べたわけではありませんが。)。 前からそうだから、とか、みんなそう書い...2023.09.28戸籍・住民票・親族法務局ブログ
不動産登記登記識別情報(登記済証)を失念(紛失)したのですが、どうしたらよいですか?(法務局の事前通知の制度) 質問 長男に土地を贈与しようと考えていますが、その土地を含む登記済証が見当たりません。おそらく紛失してしまったのだと思います。不動産登記の手続はどうなりますか? 回答 登記識別情報や登記済証が再発行されることはありませんが、法務局の「事前通...2023.01.25不動産登記法務局
戸籍・住民票・親族戸籍届書の記載事項証明書とは 「戸籍届書の記載事項証明書」とは、市区町村役場が受理した出生や死亡、婚姻、離婚などの戸籍の届書の記載内容について証明するものです。 請求できる人 原則は非公開ですが、「利害関係人」が「特別の事由」がある場合に請求することが可能です(戸籍法第...2023.01.17戸籍・住民票・親族法務局
法務局贈与契約書と確定日付(法務局) す贈与税の申告 贈与税は、1人の人が1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産の合計額(1年間に2人以上の人から贈与を受けた場合又は同じ人から2回以上にわたり贈与を受けた場合には、それらの贈与を受けた財産の価額の合計額)から基礎...2022.12.05法務局
法務局法務局に備え付けられている「地図」と「地図に準ずる図面(公図)」 地図 地図と言うと、住宅地図や道路地図、社会科の教材の地図帳のようなものをイメージしがちですが、違います。ここで言う地図とは、法務局に備え付けられた不動産登記法第14条第1項に規定する図面(登記所備付地図)のことです。 国土調査法に基づく地...2022.04.05法務局