業務に関する お問い合わせ・ご依頼(24時間)
メールフォーム

戸籍・住民票・親族

戸籍・住民票・親族

「最後の住所」って何? 相続手続の書類には必ず記載が必要なの?

ウェブの相続手続に関する解説や記事などでよく見かける「最後の住所」ってなんでしょうか? 法律用語ではなさそうですし、辞書にも載っていないような気がします(すべての辞書を調べたわけではありませんが。)。 前からそうだから、とか、みんなそう書い...
相続

亡父と後に亡くなった母の前夫との間の子の相続関係

質問 父が死亡してその後に母が死亡した場合に、母とその前夫との間の子は父の遺産を相続できるのでしょうか? なお、母が健在の間に父の遺産分割協議は行っていませんでした。 回答 お父様をお母様の前夫との間の子が相続することはありません。 ただし...
遺言書

遺言書があっても「遺言者の死亡の記載のある戸籍」と「不動産の取得相続人の戸籍」 だけでは足りない相続登記

親から子への遺言に基づく相続登記で必要となる戸籍は、 遺言者の死亡の記載のある戸籍謄本 「相続させる」相続人(不動産を取得する相続人)の戸籍抄本(父又は母の氏名が記載されています。) の2通で足ります。配偶者に「相続させる」遺言であれば、上...
戸籍・住民票・親族

戸籍届書の記載事項証明書とは

「戸籍届書の記載事項証明書」とは、市区町村役場が受理した出生や死亡、婚姻、離婚などの戸籍の届書の記載内容について証明するものです。 請求できる人 原則は非公開ですが、「利害関係人」が「特別の事由」がある場合に請求することが可能です(戸籍法第...
戸籍・住民票・親族

死亡届の知識

死亡届のことについて教えてください 届出義務者 (戸籍法第87条第1項) 同居の親族 その他の同居者 家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人 上記に優先順位があるわけではありません。 また、届出義務はありませんが、同居していない親族、後見人...