業務に関する お問い合わせ・ご依頼(24時間)
メールフォーム
司法書士

司法書士報酬はあなたがイメージするほど高くないと思いますよ!(再掲)

「相続登記を司法書士に依頼すると50万円とか100万円取られる 💢」 「司法書士に抵当権の抹消を頼むと4~5万円かかる (>д<*)」 と知り合いが言っていた。      誤解です! ↑この部分が誤解の原因というか、オチのような気がします。...
ブログ

某登記申請の登記義務者側の書類不備の話(私がみた夢)

🐼フィクションです。☁️私の空想です。🌛✨夢の中のことかもしれません。 書面自体の日付、宛名、設定契約の表示、抵当権の表示(設定登記の管轄・受付年月日・受付番号)、不動産の表示 の全てが空欄で文面上抹消原因及びその日付も読み取れない解除(又...
民法・不動産登記法等の改正

相続登記の申請義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何?

令和5年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。 「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。 『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がな...
事務所からのお知らせ

当事務所が無料相談を行っていない理由

士業者は、「国家資格者=役所・公務員のようなもの」との誤解...かどうかは分かりませんが、「相談は無料で当然」と思われていることが多いようです。それに加えて、当事務所の場合は、なぜか役所が休みの土日祝日に突然相談の電話が来ることが多いです。...
司法書士

登記や司法書士業務に関する誤解

業務の依頼に関する誤解・・・結構ありますよ。 以下、「ありません」「できません」ばかりで大変恐縮でございます。 「名義変更」「名義の書き換え」という登記の目的や登記原因はありません。 登記関係者以外のほとんどの方が使う単語「名義変更」は、正...