お問い合わせ

電話0944ー85ー0852(平日9:00~17:00)

メール(24時間)

当事務所の備忘録・知識整理

司法書士

司法書士報酬は世間で言われているほどは高くないですよ!

酷い!「 司法書士に登記を頼むと50万円とか100万円取られる 💢」と知り合いが言っていた。     誤解です!当人が「取られた」「かかった」わけではなく、「そう聞いたことがある」というところがミソです。なぜか本当によく聞く話です。繰り返し...
相続

法定相続分

法定相続分は以下のとおりです(現行法のみ記載)。ここに出てくる相続人は、遺産分割の際に当該協議に参加する必要がある人とも言えます。相続人が、 配偶者(夫又は妻)と子(養子・嫡出でない子を含む。)の場合・・・配偶者1/2、子1/2(複数人の場...
相続

旧民法の「遺産相続」による相続登記

【以下の事例は、全体的な流れや手続面は実際に受託した業務が元になっていますが、登場人物や日付け、数値等詳細はフィクションです。】旧民法(後述)の「遺産相続」による相続登記の事例の説明です。業務の依頼から登記完了までちょうど1年くらいかかりま...
遺言書

遺言の解説

遺言とはいわゆる「遺書」とは異なります。民法に遺言の定義に関する規定はありません。法律学小辞典(有斐閣)遺言は、一定の方式に従ってされる相手方のない一方的かつ単独の意思表示であり、遺言者の死後の法律関係を定める最終の意思表示であって、その者...
法務局

法務局の登記手続案内を利用できない人

法務局の登記手続案内は、以下の人は利用できません。 弁護士、司法書士、土地家屋調査士、それらの補助者・・・照会票をFAXしましょう。 自治体職員・・・照会票をFAXしましょう。 自己の依頼者・相談者から頼まれた税理士、行政書士、不動産業者、...
タイトルとURLをコピーしました