司法書士登記の依頼は直接司法書士へ 不動産の権利(※)に関する登記手続は司法書士の業務であり、司法書士は、それぞれ国から法律をもって業務独占の資格を与えられています。 ※不動産の表示に関する登記手続は土地家屋調査士の独占業務です。 不動産に権利を取得した本人が自分... 2022.05.01司法書士
登記登記原因証明情報の黒塗り(マスキング) 不動産登記の添付書類である登記原因証明情報。申請する登記によっては、報告形式の「登記原因証明情報」ではなく、登記のためだけに作成されたものではない既存の原因証書を添付することがあります。 相続登記がその登記の代表例で、戸籍のほかに遺産分割... 2022.04.17登記
相続相続された預貯金債権の払戻しを認める制度 相続された預貯金債権について、生活費や葬儀費用の支払い、相続債務の弁済などの資金需要に対応できるように遺産分割前でも相続人が単独で払戻しが受けられる制度があります。 平成28年12月19日最高裁大法廷決定により、①相続された預貯金債権... 2022.04.09相続
登記担保権者と共同で申請する休眠担保権の抹消 今回は、次のような登記記録の抵当権の登記の抹消についてです。 権利部(乙区) (所有権以外の権利に関する事項) 順位番号 登記の目的 受付年月日・受付番号 権利者その他の事項 1 抵当権設定 昭和... 2022.04.04登記
遺言書・エンディングノート大阪法務局・大阪司法書士会のエンディングノート エンディングノートとは、判断力が弱くなり意思疎通ができなくなったり、死亡したときに備えて、自分の希望や家族への気持ち、自分に関する情報を整理しておいて、家族が自分のために、そして家族自身が判断や行動、手続をしやすくするためのノートです。これ... 2022.03.19遺言書・エンディングノート