相続 旧民法の「遺産相続」による相続登記 【以下の事例は、全体的な流れや手続面は実際に受託した業務が元になっていますが、登場人物や日付け、数値等詳細はフィクションです。】旧民法(後述)の「遺産相続」による相続登記の事例の説明です。業務の依頼から登記完了までちょうど1年くらいかかりま... 2024.07.16 相続不動産登記相続登記のその他
相続登記のその他 お父さんが亡くなってから家や田んぼの名義変更をしましたか?【相続登記の義務化】 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。詳しくはこちら↓「相続登記」と言ってもよくわかりませんよね。要するに、相続を原因とする所有権移転登記(不動産の名義変更)の義務化です。もっと簡単に言うと、お父さん、お母さん又は配偶者が亡... 2024.04.08 相続登記のその他事務所からのお知らせ
民法・不動産登記法等の改正 相続登記の義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何? 令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がない... 2024.01.09 民法・不動産登記法等の改正相続登記のその他
相続 亡父と後に亡くなった母の前夫との間の子の相続関係 質問父が死亡してその後に母が死亡した場合に、母とその前夫との間の子は父の遺産を相続できるのでしょうか? なお、母が健在の間に父の遺産分割協議は行っていませんでした。回答お父様をお母様の前夫との間の子が相続することはありません。ただし、お母様... 2023.08.11 相続相続登記のその他戸籍・住民票・親族
遺言書 遺言書があっても「遺言者の死亡の記載のある戸籍」と「不動産の取得相続人の戸籍」 だけでは足りない相続登記 親から子への遺言に基づく相続登記で必要となる戸籍は、 遺言者の死亡の記載のある戸籍謄本 「相続させる」相続人(不動産を取得する相続人)の戸籍抄本(父又は母の氏名が記載されています。)の2通で足ります。配偶者に「相続させる」遺言であれば、上記... 2023.08.10 遺言書相続登記のその他戸籍・住民票・親族