司法書士 司法書士報酬は世間で言われているほどは高くないですよ! 酷い!「 司法書士に登記を頼むと50万円とか100万円取られる 💢」と知り合いが言っていた。 誤解です!当人が「取られた」「かかった」わけではなく、「そう聞いたことがある」というところがミソです。なぜか本当によく聞く話です。繰り返し... 2024.11.04 ブログ司法書士
ブログ 待って それって本当に「相続放棄」? 相談業務を行っていると一般的な表現として、例えば「弟に相続を放棄させる」とか「私は相続放棄した」といったことを聞くことがよくあります。相続の専門家や相続手続を受け付ける民間企業(例:金融機関)の担当者が、ここで気を付けなければいけないのは、... 2024.10.16 ブログ
ブログ 施設に入っている親名義の不動産を勝手に売却することはできません 小さい頃、家族や親戚、近所の人からお年玉をもらったときに、お母さんから「これはお母さんがあなたのために大事に貯金しておくから預かるね」と言われたことはありませんか。その子の名義で預金している親もいれば、そうでない親もいるでしょう。酷いことに... 2024.10.10 ブログ
ブログ 法務局以外のインターネット情報による登記申請 当ホームページの記事は、本人申請の人や即独新人司法書士が登記申請までたどり着けることを目的として公開しているものではありません。目的はあくまでもSEO対策と備忘録です。ですので、敢えて申請書記載例や各種書類の見本、具体的な書き方については掲... 2024.10.02 ブログ
民法・不動産登記法等の改正 相続人申告登記の申出制度を活用すべきケースの検討 本年の4月1日から、相続登記の申請義務化とともに、相続人が申請義務を簡易に履行することができるようにする観点から「相続人申告登記の申出」制度が開始しました。 所有権の登記名義人について相続が開始した旨と、 自らがその相続人である旨を申請義務... 2024.07.09 ブログ民法・不動産登記法等の改正相続登記のその他