メール相談【初回無料】・お問い合わせ(24時間)
メールフォーム
会社法・商業登記・法人登記

株主名簿を整備しましょう!

株主名簿について 株式会社は、株主名簿を作成し、これに次の事項(以下「株主名簿記載事項」という。)を記載し、又は記録しなければなりません(会社法第121条)。 株主の氏名又は名称及び住所 1の株主の有する株式の数(種類株式発行会社...
会社法・商業登記・法人登記

定款を見直しましょう!

定款とは 会社・公益法人・協同組合その他一般に社団法人の目的・組織並びにその業務執行に関する基本規則。また、それを記載した文書(広辞苑) 以下は、株式会社についての説明です。 定款の記載又は記録事項 絶対的記載事項 株式会社の定款には、次...
コラムのその他

従業員の給与の差押えと供託

供託とは 供託とは、金銭や物品等を供託所(法務局)に寄託して、受けとる権利のある者に受けとらせることによって法律上の目的を達成しようとする制度です。 弁済供託、担保供託、執行供託、保管供託、没収供託などがあります。 給与と執行供託 従業員の...
相続

相続した取り壊し予定の建物

相続発生(建物の所有者が死亡) 建物は取り壊し予定 相続人は3人 このケースでは、相続登記をしなければならないようにも思えますが、実際に取り壊した後に相続人3人のうちの1人からの申請により、建物の滅失登記をすることができます...
関連税制

そういえば遺産分割協議書に収入印紙は?

文書を多く作成する司法書士のような士業に限らず、会社員の人でも事務職や営業職ですと印紙をよく扱いますよね。 以下の例のようにさまざまな「文書」に課税されるのが印紙税です。 不動産売買契約書、土地賃貸借契約書、金銭消費貸借契約書、工事請負...